スローフード佐賀・三瀬村の餅つきイベント
今日はスローフード佐賀・三瀬村の餅つきイベントを三瀬温泉やまびこの湯の玄関前で行なった。前日の雪がこのイベントに影響しないのか、とても心配だったが会員の日頃の精進が幸いした。準備開始の時間には会員が各自の軽トラックで集合。トラックの荷台にはそれぞれの調達備品が揃っている。移動式釜戸の3基に火を入れて釜にはたっぷりのお湯を沸かした。お湯はセイロのもち米を蒸すだけでなく臼や杵を温めたりいくらあっても足りないくらい餅つきには重要だ。沸騰した釜に空気穴をふさがないように慎重に餅米を入れて1時間もすればおこわの出来上がり。餅つき開始予定時間の11時にはイベント参加のお客様が10人ぐらい集まっていただきいよいよ餅つきが始まった。1回目の餅がつき上がる頃には会場はたくさんのお客様で大混雑状態になった。受付係、餅を丸める人、釜の薪をくべる者、餅つき係に黄な粉餅や醤油餅をふるまう者と会員は適当に自分の役割をわきまえて、予定より1時間も早く30キロの餅が完売した。60人以上のお客様がとても喜んでもらった。
町と村、人と安全な食、人と人の絆を広める我々の活動が今日もまたひとつ出来て、お金では買えない充実感に浸ることができた。イベントを通して会員相互の信頼も少しずつ増している。来年はまた信頼の輪が大きく広がるような気がする。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント