2013年4月12日 (金)

今年はたけのこ大豊作です!

今年はたけのこが大豊作です!しかも少し早い時期から次々に顔を出しています。イノシシの被害もありますがとても食べ尽くすことはできないくらいの大豊作で毎日のように山に行ってます。

Dscn06701

Dscn06671

山から下ろすのは重労働なので、出来るだけ軽くするために現場で皮をむいてます。

Dscn06721

家に着く頃は釜戸の準備もできていて直ぐに大鍋で湯がきます。

Dscn06792


Dscn06811

これから毎日のように筍の煮付けにたけのこ御飯、和物と色々と楽しめます!



| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年4月11日 (木)

美しい村づくり

今年の春先の花はとても綺麗ですよ。集落の農家の庭先には芝桜が色とりどりに咲き乱れて石垣から流れるようです。4月下旬までは楽しめそうです。

Dscn06571

Dscn06581_3

Dscn06601

Dscn06611_3

「花を眺めていると、この家にはどんなに素敵な人たちが暮らしているのだろう? と思ってしまう。」 具座のお客様が会話していました。 いや実際に草花を愛でているとゆったりとしたような穏やかな気持ちになるのは不思議ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月 4日 (木)

神奈川のお父さん

弟の奥様(義妹)のお父さんが先日亡くなられて告別式に出席するために神奈川県の平塚まで出掛けました。弟が結婚して30年間とても優しく包み込んでいただき感謝しています。

地域でも長い間リーダー的な役割を果たしておられ、様々な役職に就いて厚い信望を受けておられたようです。地域の絆も強くて視察研修なども早くから積極的に取り入れて先進的な取り組みをされていたそうで感心しました。

神奈川のお父さんの人生には私たちが見習うべきものがたくさんあったように思いました。

これからも残された人達のことを今まで同様に優しく見守りください。長い間本当にありがとうございました。

Dscn05901

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月 1日 (月)

春の農作業

春の陽気と共に次第に農作業が慌ただしくなってきました。あちらこちらからトラクターや耕運機の音が聞こえるようになって自然と体が動きます。

カミさんがお友達から野菜苗を頂いて直ぐに植え付け作業をやりました。トウモロコシとサニーレタスです。そう言えば昨年も同じ頃に。

Dscn05851


Dscn05841


Dscn05871

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月30日 (土)

今年も高菜漬けの季節になりました

梅の花がまだ残っているのに桜の花が咲き始めてもう七分咲きになりました。今年の春は異常なくらいに早足です。フキノトウやツクシも直ぐに終わりそうです。

そんなわけで野菜の成長も早いようです。三月の内に高菜漬けをするのは我が家では初めてです。夜露が乾かないうちに収穫して天日干しして夕方には樽1杯仕込みました。80歳になるバアさん(母)が一人でやりました。1週間で仮漬けがいただけます。楽しみができました。

Dscn05831


樽を一つ空ける為に古漬けも明日いただけそうです。偶然やって来たお客様にもおすそ分けをしてました。

Dscn05811

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月15日 (金)

第8回全国どぶろく大会に行ってきました!

鳥取県伯耆大山で開催された第8回全国どぶろく大会に行ってきました!

120種類のずらりと並んだ全国各地のこだわりどぶろくを次々に試飲しました。いろんな個性的などぶろくがありましたが、瓶の口元が詰まりそうなドロドロとしたものやさらっとした状態のもの、甘いもの、アルコール度数が低くて飲兵衛には物足りない物など。発酵途中で瓶から吹き出したどぶろくも多かったように感じました。我が家のドブロクに似たような物も結構ありました。評論家の話では「最近は清酒の方がドブロクの特徴である苦味や渋み、酸味を取り入れてるように味付けしているそうです」

試飲にあまり夢中になって私もカミさんも写真を撮るのを忘れてしまいました。

昨日の全国大会で最優秀に輝いたどぶろくを買ってきたので、明日の自治会の集会の時の後で私たちの造った「三瀬どぶろくGUZA」と飲み比べて評価をしてもらいます。

Dscn05621

Dscn05611_3

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2013年2月22日 (金)

気配りが嬉しかった東京研修

最終日はY先輩の部屋で目が覚めた。ぼんやりとしているうちに幹事役のF君が缶ビールをいっぱい抱えてやって来た。昨晩の部屋の3次会後に一人で買い出しに行ったそうだ。頭が下がる思いがした。飲兵衛先輩達のために行ってくれたのだ。

3日目の午前中もハードスケジュールで靖国神社参拝に神田の老舗そば店「やぶそば」、秋葉原と東京生まれで東京育ちのO会長が案内してくれた。特に「やぶそば」は幼い頃から家族とかよっていた思い出の詰まった所と紹介してくれたのに、あの2日後に火災が発生したとテレビの速報があって驚いた。

Dscn04811

Dscn04821

佐賀に無事に帰ってきて、また慰労会で盛り上がった。皆さん「楽しかった」「一生の思い出になる」と喜んでいた。そして何よりもO会長やF幹事の気配りやフットワークが嬉しかったようだ。感謝、感謝。本当にありがとうございました。3年後にまた一緒にこうやって仲良く旅しましょう。今度はカミさん達も誘いましょうか!いやちょっと待てよ、「飲みすぎ注意!」を旅先でいつも言われるのはまずいかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月21日 (木)

三瀬林業研究会の東京研修(続編)

ホテルニューオータニのバイキング朝食で盛り上がりそうになったのをグッと我慢して国会衆議院参観に行きました。タイミング良く丁寧懇切なガイドさんに巡り会って国会の歴史や風習、裏話を聞くことができました。

Dscn04251

そして2日目も築地市場に歌舞伎座、アメ横とハードスケジュールでした。

Dscn04301

夕方には少し疲れましたが、懇親会になると途端に皆さん元気がでました。2次会は新宿のそっくり館でスギちゃんやイチローのパフォーマンスに拍手喝采。

Dscn04741

一旦ホテルに帰ってスタミナドリンク、新宿に行くところを幹事さんに呼び止められてホテルで3次会となりました。さすがに相当疲れていたようでY先輩の部屋に朝まで泊まってました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

三瀬林業研究会の東京研修

発足35年になる三瀬林業研究会の東京研修が3泊4日の日程で行われました。これまでは地域の山作りを通して地域活性化の取り組みをやってきましたが、「時には街で研修」と東京にでかけました。

出発は早朝の佐賀空港、満席状態でした。東京駅発10時のはとバスツアーに間に合うのですから便利ですね。

Dscn03921

皇居、スカイツリー、浅草を巡りました。午後は小雨になってスカイツリーの眺めは今ひとつでしたが、高所恐怖症の私には幸運でした。

Dscn03961

Dscn04051

天気が良ければこんな景色が見えるそうです。

夜は皆さんがお楽しみの大宴会。なんと東京に「佐賀県三瀬村」と言う居酒屋があってとても賑わっていました。佐賀市物産協力店として佐賀市とも連携をとられているようです。三瀬村の写真がたくさん展示してあり親しみが湧きました。

Dscn04071

Dscn04171

仲良し3人組 右は東京在住のKさんです。

Dscn04131

Dscn04211

明日の記事はは「スタミナドリンク飲んで新宿の巻」です! イチローやすぎちゃんも登場します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月12日 (火)

穏やかな顔立ちのお地蔵様

お泊りのお客様とクレソンの収穫に行ったお隣の集落で穏やかな顔立ちのお地蔵さまを発見しました。いつも通る道路ですがこれまで気づきませんでした。道路沿いのブロックの中にあって、あまり目立たないのですが穏やかで優しい顔のお地蔵さんです。どんな訳があってここに居られるのでしょう? 近くの方に聞いて後で報告します。

Dscn03621

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧