蕎麦打ちとうどん打ちの同時進行
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最終日はY先輩の部屋で目が覚めた。ぼんやりとしているうちに幹事役のF君が缶ビールをいっぱい抱えてやって来た。昨晩の部屋の3次会後に一人で買い出しに行ったそうだ。頭が下がる思いがした。飲兵衛先輩達のために行ってくれたのだ。
3日目の午前中もハードスケジュールで靖国神社参拝に神田の老舗そば店「やぶそば」、秋葉原と東京生まれで東京育ちのO会長が案内してくれた。特に「やぶそば」は幼い頃から家族とかよっていた思い出の詰まった所と紹介してくれたのに、あの2日後に火災が発生したとテレビの速報があって驚いた。
佐賀に無事に帰ってきて、また慰労会で盛り上がった。皆さん「楽しかった」「一生の思い出になる」と喜んでいた。そして何よりもO会長やF幹事の気配りやフットワークが嬉しかったようだ。感謝、感謝。本当にありがとうございました。3年後にまた一緒にこうやって仲良く旅しましょう。今度はカミさん達も誘いましょうか!いやちょっと待てよ、「飲みすぎ注意!」を旅先でいつも言われるのはまずいかな?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
発足35年になる三瀬林業研究会の東京研修が3泊4日の日程で行われました。これまでは地域の山作りを通して地域活性化の取り組みをやってきましたが、「時には街で研修」と東京にでかけました。
出発は早朝の佐賀空港、満席状態でした。東京駅発10時のはとバスツアーに間に合うのですから便利ですね。
皇居、スカイツリー、浅草を巡りました。午後は小雨になってスカイツリーの眺めは今ひとつでしたが、高所恐怖症の私には幸運でした。
天気が良ければこんな景色が見えるそうです。
夜は皆さんがお楽しみの大宴会。なんと東京に「佐賀県三瀬村」と言う居酒屋があってとても賑わっていました。佐賀市物産協力店として佐賀市とも連携をとられているようです。三瀬村の写真がたくさん展示してあり親しみが湧きました。
仲良し3人組 右は東京在住のKさんです。
明日の記事はは「スタミナドリンク飲んで新宿の巻」です! イチローやすぎちゃんも登場します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
一年の中でも最も寒いこの季節に常連のUファミリーが東京から3泊4日で遊びに来てくれました。毎年来てくれるので親戚のような感じです。そして、こちらも民宿オープン以来の親戚付き合いNファミリーが合流して合宿状態になりました。
一緒に野菜を収穫したり、みつせ温泉に行ったりととても仲良しです。朝の散歩の後には、ばあちゃんの指導で大根を収穫して切干大根作りの体験をやりました。
作りたては真っ白ですが少しづつ黄色に変色して縮こまってきます
1週間でこんなになります。1年間分をこの季節にせっせと。
午後には人参ケーキ作りです。お母さんもおばあちゃんもとても優しくて、出来上がった人参ケーキも愛情がぎっしりと詰まったフワフワもちもちの美味しいおいしい特上ご馳走になりました。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
80歳になるばあさんの手仕事は一年を通してどのくらいの種類があるだろうか?
5.6歳の頃から積み重ねた技術と知恵が厳しい暮らしを支えてきた。30種類にも及ぶ漬物や柚こしょう、寒晒し粉、柿酢などなど一つひとつが奥が深い。その全てが自分で種を蒔いて育て収穫して加工、料理する独自のやり方だ。私たちには学ぶものがたくさんあって、どんな親切な教科書にもない下ごしらえの技やこだわりが随所にある。その最たるものがどのタイミングで種まきして収穫するか? 季節の移ろいを肌で感じとって作業をしているようだ。
今年はそろそろ白菜を収穫してしまって、どのやり方で保存しようか? その年の寒さで方法も変えているようだ!
民宿のお客さんにもばあさんのファンがたくさんおられて、リピーターはばあさんの手仕事を観察されている。そして中でも一番人気がコンニャク作りだ。
今年も今日から始まった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント