石釜造りの助っ人
ブログの書き込みをしばらくさぼってしまった。
仕上げに入ったはずの石釜つくりに数箇所で大きな修正が必要となった。ショックで落ち込んでしまった。
煙突を積み上げる土台にもレンガを並べたらズレが!
でも、石釜造りを指導していただいている安岡さんが修正の方法を親切に教えてもらって助かった。
西さん達もまた手伝いに来てくれた。この日は土台の高さを調整する作業と釜口のレンガを並べてみた。
そして、ひょっこりと具座の応援団長 村ちゃんが。最近はこれと言った応援活動も出来ていなかった団長が今回は頑張ってくれた。難関の釜口作りのレンガをアーチ状に接合する作業を丁寧に完成させてくれた。自分と違って村ちゃんは器用だ、飲み込みが早い。酒の飲み込みはこちらが早いが。団長もやる時はやるもんだ。
左が安岡先生です。
こちらは一昨日の朝食です。雑炊がとても美味しかったですヨ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
村ちゃん 先日はありがとうございました。さすがに具座の応援団長やる時にはやるもんだ。本当に助かりました。5日に安岡先生が見えて釜口の型枠をそっと外しました。もちろん釜口のアーチはしっかりして、釜口の中から見える煙突がまたかっこ良いですよ。近日中にあっぷします。そろそろドームをやろうと思ってます。完成したらピザでやりましょう!
投稿: 藤瀬 | 2009年12月 6日 (日) 23時09分
ははは、過分なるお褒めのお言葉をいただき痛み入りますね。確かにここ数ヶ月いやもっと長いかなあ、応援団長らしき活動をしていなかったのですが、先日のマラソン時にお手伝いの約束をしたものの、なかなか行き出し切らなかったので、もう完成したのかなと心配しながら出かけた次第です。最初は二人でやっていたところに安岡先生がひょっこり様子を見に来られて修正箇所を指摘されたり、煉瓦の積み方を丁寧に教えてもらったりで何とか焚き口のアーチの完成にこぎ着けましたね。でも、後日吉徳君から「あんたの積んだ煉瓦が崩れたばい」って連絡が来るんじゃないかと心配していましたが大丈夫だった?
次のお手伝いは何でしょうかね。
投稿: 明日天気になーれ | 2009年12月 4日 (金) 11時16分