具座の石釜造りもいよいよ佳境に!
滅多に家の手伝いをしない長男が石釜造りは協力的だ。何一つとして自分ではまともな物を造った事がない不器用な親父が今回は本気でやろうとしている?ピザを焼けるようなまともな石釜が出来上がると信じているのだろう?
そして、具座の石釜造りもいよいよ佳境に入ってきたが、この連休にはたくさんの方が泊りに来たり具座農園の作業にとにぎわった。 INO農園の皆さんも玉ネギ苗を200本植えた。
農園の作業が一段落してからINO農園の西さんが石釜の焼き床造りを手伝ってくれた。いつも頼りになる人だ。やったことのない耐火レンガの作業を二人であれこれと知恵をしぼって少しずつ。接着用の耐火モルタルが思うようにあつかえない。思った以上に作業がはかどらないが途中からクマちゃんが加勢してくれてとても嬉しかった。二人と3人では大違いだ。西さんやクマちゃんもまた手伝ってくれるそうで心強い。
連休に具座リピーターのマハル君にマコちゃん、トオル君、ワタル君、アユム君が遊びに来た。今回は仲良しのユウゴ君も一緒だ。2日間具座の周りの野山を駆け回った。五右衛門風呂を沸かして皆で湯煙につかった。味噌つくりやオハギを作ったり、菊芋を掘ったり洗ったりと具座での時間はやたらと忙しい。休養じゃなくて疲れ果てに来てるかも?こんな風で良いのだろうか?でも具座でしか出来ないものをもっと充実させたい。石釜もそのためだ!
連日夜も12時を過ぎるととても付き合いきれない。あと10歳若かったら!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
森ちゃん いろいろとお世話していただいてありがとうございます。
駅伝当日は村祭りの会場が我が家になっていますが、午前中は駅伝に参加することにしました。メンバーに入れて下さい。7日の午前中に電話しますのでよろしく。
駅伝が終わったら具座を開放しますので持込で使用して下さい。囲炉裏とまきストーブは火を入れときます。皆さんにもよろしくお伝え下さい。
投稿: 藤瀬 | 2009年12月 6日 (日) 22時59分
藤瀬さんへ
お疲れ様です。
石釜もほぼ完成に近づいていますね。
この後は、炎の通り具合とかが大変なんでしょう?作業は大好きなんで、お手伝いしたいのは山々なんですが・・・トホホ
ところでFAXの具合は直ったのでしょうか? と、悩んでいるより、と思いメール(コメント欄?)にしました。
中学校の駅伝の件です、会社のメンバーが7名出てきましたので、頑張ってチームエクシオとして参加しよう!と意気込んでいます。
藤瀬さんは、青島に行かれますか?
もし宜しければ私達に加わって頂ければ幸いです。
なので、メンバー表を取りあえず藤瀬さんにお伝えいたしますので、宜しくお願いします。
1区から順に・・・三串守・千葉進・田中里奈・森新治・右田亨・島村伸一郎・宇都耕一
8区から・・・三串守・千葉進・宇都耕一・森新治
12区から・・・森新治・三串守・田中里奈・右田亨・島村伸一郎
以上の16区です。
と、一方的なお願いですが、私の方で中学校の古川先生との調整が必要であれば言って下さい。
宜しくお願い致します。
投稿: 四箇田の森 | 2009年11月30日 (月) 19時26分