三瀬村林業研究会と言う妙な団体がある。旧三瀬村の農業後継者(と言っても平均年齢が55歳位)の集まりで、造林事業の技術を学びながら林業を通して地域の活性化に貢献しようと頑張っている。この私も30年前の発足当時から参加して共に活動しているが、タフなメンバーばかりでいつも遅れを取るまいと必死だ。
今日はその三瀬村林業研究会の作業日、造林事業の一環で佐賀市有林の除伐と枝打ちだ。除伐はチェンソーと草刈り機を使って、枝打ちは専用ハシゴと鉈で行なう。造林には欠かせない大切な作業だが我々でもしょっちゅうする事じゃないので夕方には疲れ果ててしまった。でも山の仕事は気持ち良い。
コメント
昨日久しぶりに書き込みをしたのですがパソコンが調子が悪かったようで送信できませんでした。あらためてお久しぶりです。皆さんお変わりなくお元気でお過ごしと思います。森の伐採作業はお疲れ様でした。いやあ、いろいろと仕事はつきませんね。やろうとするといくらでもやるべきことはあると言うことでしょうか。
さて,私は寒いのが苦手と言うか辛いですねえ。ですから半分冬眠状態ですわ。と言っても周りが冬眠させてくれませんで、2/4の天拝湖8耐の準備で峯親分の下請けをやってますよ。当日は来れるっちゃろ?
ところで薪ストーブですがいつ頃になるのですか?やはり農家民宿には石油ストーブよりも薪ストーブがお似合いでしょうね。早くストーブの前で何か焼きながら熱燗を一杯(いっぱい)飲みたいものです。
投稿: 明日天気になーれ | 2007年1月23日 (火) 10時08分